開発環境Gitで秘密鍵を指定してリモートリポジトリを操作する githubとbitbucketを併用している場合などは、~/.ssh/configにドメインごとにどの鍵を使用するか指定するのが一般的だと思います。しかし、githubをマルチアカウントで運用するような場合は、ドメインが同じなのでこの方法... 2018.11.24 2018.12.02開発環境
linuxCentOSにnginxを導入する 勉強がてらCentOS 7.5にnginxを導入したのでそのメモです。 nginxをインストール 各種ディストリビューションへの導入方法は(英語ですが)公式サイトに書いてあるので、それに従ってnginxを導入します。 ngin... 2018.11.18 2018.12.02linuxWeb開発
linuxLinuxのデフォルトshellをzshに変更する 基本的にbashよりzsh派なのですが、毎回デフォルトのshellを変更する方法を忘れるので設定方法を記録に残しておきます。 今回は、CentOS 7.5を使用します。 zshがインストール済みか確認 まずはzshがインストール済みかどうか... 2018.11.18 2020.02.24linux開発環境
開発環境VirtualBoxのホストキーを変更する 家ではErgodoxというキーボードを使用しているのですが、VirtualBoxのデフォルトホストキーである右Ctrlキーが存在しなくてハマったので、ホストキーの変更方法のメモです。環境は以下です。 Windows 10 Virt... 2018.11.18 2019.01.07開発環境
プログラミングOpenCVのcv::viz::writeCloudがis_block_type_valid(header->_block_use)とか_CrtlsValidHeapPointer(block)で落ちる Visual Studio 2017でC++を書いて実行したら何やらエラーで落ちてしまいました。どうにもOpenCVの関数であるcv::viz::writeCloudを呼び出したときに落ちてるらしいことはわかったものの、解決するまでちょっと... 2018.11.11 2018.12.02プログラミング
プログラミング【OpenCV 3.4】SIFTを使おうとするとError: The function/feature is not implementedと出力された 今までOpenCV 3.4.0を使用していたのですが、最近OpenCV 3.4.3にバージョンアップしました。バージョンアップ後にSIFTを使おうとするとちょっとハマったのでメモです。 現象 SIFTを使いたかったので、OpenCVのo... 2018.11.10 2018.12.02プログラミング開発環境
プログラミングVisual C++でM_PI(円周率)を使う Visual C++で円周率の定義M_PIなどを使う場合、gccなどと同じ風に使おうとするとM_PIが見つからないと怒られてしまいます。毎回Visual C++の場合どうやって書くんだっけなーとググって解決しているので、対応方法をまとめてお... 2018.11.04 2018.12.02プログラミング
画像処理多視点三角測量(Multi view triangulation)のアルゴリズム 最近知ったのですが、OpenCVにもいつの間にか多視点三角測量(Multi view triangulation)が実装されていたんですね。 ということで今回は、OpenCVのcv::sfm::triangulatePointsでも使... 2018.11.04 2019.07.28画像処理
開発環境pip install –upgrade pipでpipのバージョンを上げるとImportError: cannot import name mainで動かなくなった話 aptでpipをインストールした後にpipのバージョンアップを試みると、pipが動かなくなってしまったのでその対策をまとめます。 現象 WSL (Windows Subsysmte for Linux)、つまりUbuntu 16.04で... 2018.10.28 2018.12.02開発環境
画像処理カメラ座標系から世界座標系への変換 ~外部パラメータの逆変換~ 外部パラメータは、世界座標系からカメラ座標系へ変換する行列でした。今回は、この外部パラメータの逆変換、すなわちカメラ座標系から世界座標系への変換を考えてみます。 世界座標系からカメラ座標系への変換 まずは復習ですが、外部パラメータを使っ... 2018.10.28 2018.12.02画像処理
便利ツールscrapbox-converterの使い方 ~EvernoteからScrapboxへの移行~ EvernoteからScrapboxに移行するときに、scrapbox-converterというツールを使えば簡単に移行できるので、その使い方をまとめておきます。 今回は、Windows10のWindows Subsystem for L... 2018.10.14 2019.10.14便利ツール
linuxlinuxで再帰的に特定の拡張子のファイルのみ削除 特定のディレクトリ内の、指定した拡張子のファイルを再帰的に削除するコマンドをメモとして残しておきます。 基本コマンド # 例としてディレクトリ内のテキストファイルを再帰的に削除するコマンド $ find ディレクトリパス -name "*.... 2018.10.13 2019.07.28linux
画像処理画像座標系からカメラ座標系への変換 画像座標点をカメラ座標点に変換することを考えてみます。 タイトル詐欺で申し訳ないですが、結論から言うと画像座標点をカメラ座標点への変換はできません。できるのはカメラ座標系原点からカメラ座標点方向へのベクトルを計算することだけです。まぁ、2... 2018.10.13 2018.12.02画像処理
AndroidThe Android Gradle plugin supports only Kotlin Gradle plugin version 1.2.51 and higher ~Kotlin Gradle pluginのバージョンが古いと怒られた話~ エラー 久しぶりにAndroid Studioを起動して、促されるままに諸々バージョンアップしたら、↓↓のように怒られて作ってたアプリのbuildが失敗するようになってしまいました。そのうちまた出会いそうな予感がするので、対応メモを残してお... 2018.10.08 2018.12.23Androidプログラミング
プログラミングCeres Solverのビルド on Windows10 + Visual Studio 2017 Ceres SolverはGoogle謹製の非線形最小二乗問題のソルバーライブラリです。 とても便利に使わせてもらってるのですが、毎回ビルドに躓くので、ビルド手順をメモっておきます。今回はCXSparseもSuiteSparseもすべて使... 2018.09.30 2018.12.02プログラミング開発環境
プログラミングOpenCVのfindEssentialMatでの内部パラメータの用途 5-point algorithm (5点アルゴリズム)を使いたくて、OpenCVに確か実装されてたよなーって思って調べてみると、なぜか関数の入力に内部パラメータが必要とされていました。 OpenCVの5-point algorithmはこ... 2018.09.17 2019.07.28プログラミング画像処理
開発環境個人的おすすめVisual Studio拡張機能 WindowsでC/C++の開発をするときはVisual Studio 2017を使っているのですが、OS再インストールしたりPC新調するたびにどんな拡張機能入れてたか忘れて地味に困るので、記事に残しておくことにしました。 ログの出力に色... 2018.09.09 2018.12.02開発環境
画像処理SfMのOSS:Bundlerを動かしてみる in Windows 10 (動きませんでした) 最初に結論を述べておくと、Windows 10でBundlerは動きませんでした。ごめんなさい。 動かないまま力尽きたものの、結構頑張って動かそうとしたので、その軌跡をまとめました。 SfMのOSSであるBundle... 2018.09.09 2018.12.02画像処理
プログラミングC言語のフレキシブル配列メンバ(flexible array member)、通称struct hack PHPの内部実装がC言語なのは周知の事実かと思いますが、最近仕事でPHP7の内部実装をみる機会がありました。 そこで学んだC言語のflexible array member、通称struct hackというテクニックがなかなか面白かったの... 2018.08.10 2018.12.02プログラミング
プログラミングJavaのListIteratorのnext()とprevious()が同じ値を指す話 最近ListIteratorでハマったのでちょっと忘れないようメモです。 ハマったのはこんなシチュエーションです。 import java.util.LinkedList; import java.util.ListIterator; p... 2018.05.12 2019.10.14プログラミング