linuxlsyncd 2.1で特定のファイルのみを同期させる lsyncdで特定のファイルだけを同期したかったのですが、lsyncdはバージョン2.1未満と2.1以上で使い方が違ってはまったのでその対応メモです。 lsyncdの導入方法はこちら。 バージョン2.1ではrsyn...2020.03.092020.03.14linux
linuxUbuntuにlsyncdを導入する ディレクトリのリアルタイム同期をしたかったのでUbuntu 18.04 LTSにlsyncdを導入しました。その時の手順メモです。 lsyncdのインストール まずはlsyncdをインストールします。これはaptコマンド一発で...2020.03.082020.03.09linux
linuxLinuxのデフォルトシェルを確認する 久しぶりにログインしたLinuxサーバで、デフォルトで使用しているシェル何だっけ?となった上に確認方法を忘れていたのでメモです。 確認方法 これで確認できます。 $ echo $SHELL /bin/bash 参考...2020.02.20linux
linux【シェルスクリプト】$’\r’: command not foundと表示される原因と対処法 定期的に同じトラップにはまるので、いい加減忘れないよう備忘録です。 現象 こんな感じで絶対に動きそうなシェルスクリプトがあります。 #!/bin/bash echo "hogehoge" でも実際に実行してみる...2020.02.09linux
linuxrsyncのappendオプションのせいでファイルが壊れたり転送されない件について データのバックアップにrsyncを使ってみたのですが、appendオプションをつけたせいでファイルが壊れたり転送されなかったりしてはまったので、もうはまらないように備忘録を残しておきます。 現象 rsyncでファイルの同期をと...2020.01.192020.03.08linux
linux【Linux】mvとcp+rmの違い ファイルをmvするのと、cpしてから元ファイルをrmで消すのは一見して同じ挙動のように見えます。自分もそう思っていたのですが、微妙に挙動が異なることに気づいたので、違いをまとめます。 結論 先に結論から書いておくと、mvとcp...2019.10.27linux
linuxzcatで未圧縮のファイルの中身も表示する たまにgzファイルと未圧縮のテキストファイルをまとめて表示したい時があるのですが、毎回オプションを忘れるのでメモです。 やりたいこと 以下のようにgzファイルとテキストファイルをまとめて表示したいです。 gzファイルを表...2019.10.202019.10.27linux
linux権限があるはずなのにfindコマンドでPermission deniedが表示される場合の対処法 findコマンドを使ったときに、対象ディレクトリの権限があるはずなのにPermission deniedと表示されて原因究明に時間がかかったため原因と対応メモです。 現象 以下のように、findコマンドを叩くとfind: Fa...2019.07.28linux
linuxLinuxで改行コードを確認/変更する 同僚からもらったテキストファイルの改行コードがWindowsの\r\nだったせいで、解析用のシェルスクリプトが上手く回らなかったので、改行コードの確認と変更方法のメモです。 OS毎の改行コード WindowsとLinux、OS...2018.12.232019.10.27linux
linuxLinux(CentOS, Ubuntu)にGo言語の開発環境を構築する Go言語の開発環境を整えたので、その時のメモです。基本的には公式サイトのGetting Startedに沿って環境を構築しました。 CentOS 7とUbuntu 18.04 LTSの2つのLinuxに開発環境を構築しましたが、同じ手順で構...2018.12.022020.02.24linuxプログラミング開発環境
linuxCentOSにnginxを導入する 勉強がてらCentOS 7.5にnginxを導入したのでそのメモです。 nginxをインストール 各種ディストリビューションへの導入方法は(英語ですが)公式サイトに書いてあるので、それに従ってnginxを導入します。 ngin...2018.11.182018.12.02linuxWeb開発
linuxLinuxのデフォルトshellをzshに変更する 基本的にbashよりzsh派なのですが、毎回デフォルトのshellを変更する方法を忘れるので設定方法を記録に残しておきます。 今回は、CentOS 7.5を使用します。 zshがインストール済みか確認 まずはzshがインストール済みかどうか...2018.11.182020.02.24linux開発環境
linuxlinuxで再帰的に特定の拡張子のファイルのみ削除 特定のディレクトリ内の、指定した拡張子のファイルを再帰的に削除するコマンドをメモとして残しておきます。 基本コマンド # 例としてディレクトリ内のテキストファイルを再帰的に削除するコマンド $ find ディレクトリパス -name "*....2018.10.132019.07.28linux