Web開発Chromeのクロスドメイン制約を一時的に無効にする方法 ローカルでWebサービスとかを開発していると、フロントエンド(FE)とバックエンド(BE)で別々のポートを使いたいことが結構あります。ただ、単純に別々のポートを使ってしまうと、クロスドメイン制約に引っかかってしまうため、FEからBEへのAP...2021.12.21Web開発
Web開発【Golang】Echo v4をインストールする Go言語のWebフレームワーク、Echoを使ってみようと思ったのですが、導入に少しはまってしまったので対応メモです。なお環境はUbuntu 18.04 LTS (WLS)Golang 1.13.4となっています。問題Echoをインストールし...2020.02.242020.03.25Web開発
Web開発Create React Appでinline scriptを使用しないようにビルドする やりたいことCreate React Appで開発したアプリを何も考えずビルドすると、JavaScriptのコードはbuild/index.htmlにインラインスクリプトとして埋め込まれます。これをbuild/index.htmlから外部ス...2019.12.312020.01.01Web開発
Web開発CSSのgrid layoutを使って画面を縦に分割する 自分は基本的にはバックエンドエンジニアなんですが、GWだし時間あるしフロントエンドも触ってみようかなと思って触ってみました。CSSとかほぼ初めて触ったので、初心者が躓くところすべてに躓いてる感あるので、もう躓かないように備忘録がてら記事にし...2019.05.02Web開発
Web開発Create React Appで作成したアプリを任意のサブディレクトリに配置する Create React Appで作成したサービスをサーバのサブディレクトリ直下に配置したら上手く動かなかったので、その対応メモです。現象Create React Appを使ってみました。それで、ローカルでは動作確認できたものの、作成したサ...2019.01.142019.12.31Web開発
Web開発Create React Appを使ったサービス開発 最近いい加減フロントエンド開発の知識もないとまずいなと思い始めたので、Reactを触ってみることにしました。どうにもCreate React Appというツールを使うと簡単にReactを使ったサービスを作り始めることができるみたいなので、今...2019.01.082020.02.09Web開発
Web開発Nginx + GolangでWebアプリケーション開発 ~http編~ NginxとGo言語でWebアプリケーションの開発環境を整えたので、構築メモです。環境はVirtualBox上で動いているCentOS 7になります。Nginxでアクセスを受けて、httpでGoに渡してGoで処理をさせたいと思います。Fas...2018.12.17Web開発
Web開発Nginx + GolangでWebアプリケーション開発 ~FastCGI編~ NginxとGo言語でWebアプリケーションの開発環境を整えたので、構築メモです。環境はVirtualBox上で動いているCentOS 7になります。Fast CGIを使ってアクセスをNginxで受け取ってGoで処理をさせたいと思います。h...2018.12.162018.12.17Web開発
linuxCentOSにnginxを導入する 勉強がてらCentOS 7.5にnginxを導入したのでそのメモです。 nginxをインストール 各種ディストリビューションへの導入方法は(英語ですが)公式サイトに書いてあるので、それに従ってnginxを導入します。 nginxのリポジ...2018.11.182018.12.02linuxWeb開発